1.3級試験
1.午前
3級試験当日は、集合時刻の10分前に会場の最寄り駅に着き、少しバタバタしました。
これから試験を受けるというのに、精神衛生上よくありません。
そんな僕が言えることではありませんが、
試験当日は時間に余裕を持って行くようにしましょう!
いざ試験会場で問題用紙が配られた際、その表紙がカラーでした。
「金かけているなぁ~」と思いましたが、中の問題は白黒でした。(そりゃ、当たり前か笑)
試験自体はスイスイと解くことができ、1度見直しても45分しかかかりませんでした。
退出可能となった開始後60分にすぐに退出して、午後に備えることにしました。
2.午後
午前を早く切り上げることができたので、昼食を食べた後、余裕を持って試験会場に戻ることができました。
試験開始まで少し時間があったので、軽く問題集を見てその時間を潰していたのですが、結果的には見ていた問題が2つ試験に出ていました。
最後までテキストを見るというか、悪あがきは大切ですね。
問題を解き始めた1週目は意味不明に思える問題もあったのですが、2週目に同じ問題を見てみたところ、そんな感覚はほとんどありませんでした。
不思議な感覚でしたが、とりあえず問題が解けたのでよし、ということですね。
3.自己採点
試験当日の17時半には、HPに解答がアップロードされており、簡単に自己採点してみました。
午前は50/60、午後は9割くらいの正解でした。
合格発表は少し先でしたが、ホッとしましたね。
2.2級試験
1.午前
2級の会場は、5階建ての建物だったのですが、当日はその建物の部屋すべてがFP試験用となっていました。
エレベータが1機しかなく、ものすごい人が並んでいて、僕の会場はそう、5階でした(泣)
とりあえずエレベータを待って、5階に上がりましたが、それ以降は並ぶのがイヤだったので階段を使うことにしました。
試験自体は1通り試験を解いた後、再度1周見直しをして、80分くらいで退出しました。
僕の会場では、僕が最初の途中退出者となり、変に不安な気持ちになりました(汗)
ただ、会場を出ると、他の会場では何人も途中退出者がいたようで、妙に安心したのを覚えています。
2.午後
午後の試験も、思ったほど時間がかかるわけでもなく、途中退出可能な60分よりも早く試験は終えることができました。
60分と少し経ってから、途中退出しましたが、午前と同じく僕が最初の途中退出者となりました。
ただ午前で経験しているからか、そこまでの不安もなく退出し、会場を出ると午前と同じく途中退出仲間?がいましたね。
3.自己採点
3級と同じく当日の17時半に解答がアップロードされており、午前が52/60、午後が7割くらいの正解でした。
比較的に早めに終わった午後の方が点数悪かったのは意外でしたが、とりあえず合格点は取れそうだったのでよかったな、という感じでした。
コメント